密かな京都

京都の美しい四季と色彩「八瀬・栖賢寺」

今回訪れる名刹は洛北、京都の洛北、上高野の地にひっそりと佇む「栖賢寺」せいけんじ

1年を通して京都には多くの観光客が来られます。
京都には神社がおよそ800、寺院が1700あるとされています。

既に有名どころの名所を何度も回られた京都通の方には、やがてはあまり人の行かない穴場スポットを求めるようになるのでしょうか。

この「栖賢寺」は、そんな方に是非ともお勧めしたい穴場の名刹です。

朝崇山(ちょうすうざん)、栖賢寺(せいけんじ)は、応安~永和年間(1368~1379年)に現在の兵庫県尼崎にて開創されますが、明治初め廃寺となります。

その後、間宮英宗和尚、まみやえいじゅう 山口玄洞 やまぐちげんどう の奉賛喜捨 ほうさんきしゃ を受け、昭和七年に現在の地にて再興再建となりました。

栖賢寺を訪れようとする時、まず最初に場所を探し当てるのに迷います。

鯖街道と呼ばれる国道沿い、崇道神社を更に大原方面へ歩くと小川に気づきますが、そこに栖賢寺と刻された石碑があります。

よくよく注意していないと通り過ぎてしまうのですが。

石碑からクランプに曲がった小道を行くと質素な枝折戸が現れます。

門の向こうには日本庭園が広がるのですが、しかし山門には竹の結界が入園を阻んでいるのです。

ここまで辿り着いて、また迷います。

何とか入山する事はできないのでしょうか?

山門の前に立ち、注意深く見ていくと、竹筒とその横に何やら文字か書かれているのに気づきます。

観光目的ではない寺院なので、入門には節度を守る旨が書かれています。

注意書きを熟読し、そして門柱に掛けられた竹筒に入山参拝料を納めて、門をくぐります。

ようやく境内に入る事が出来ると、そこに、もみじ、カエデ、イチョウなど鮮やかな色彩が目に飛び込んでくるのです。

書院のガラス格子に新緑が映し出される様は圧巻です。

京都の洛北にひっそりと佇む、穴場の名刹、栖賢寺を一度訪れてみては如何でしょうか。

 
 
 

オレンジ

投稿者の記事一覧

ossans倶楽部 オレンジ

「面白いもの、好奇心をそそるもの」をテーマにライフ・アイテム・ノマドスタイル・仕事・遊びなど のコンテンツをリリースするクリエイター集団です。

あなたのお勧めグッズがあったら教えてください!このブログ記事で取り上げていきます。

関連記事

  1. ふらっと芦屋散歩 ◇2021年おすすめアイテム&商品にまつわる素…
  2. マクドナルドとモスバーガーの比較(どっちが好き?)
  3. 【とっておきの京都】三尾の雄、高雄・神護寺は雄大な自然と紅葉の名…
  4. ビル・エヴァンス【Waltz For Debby 】自由と独断で…
  5. 京都の美しい四季と色彩 #5「小麦色」
  6. ふらっと芦屋散歩〜食べた人がみんな笑顔になるように♡パティスリー…
  7. タイニーハウス 秘密基地を建てて遊ぼう【究極の隠れ家】
  8. バイク女子デビューは今!2021年おすすめ車種はこれだ!!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメント

楽しく遊ぶスタッフ募集中です

おすすめ記事

  1. sjaku座談会【youtube動画】part1
  2. ふらっと芦屋散歩 ◇2021年おすすめアイテム&商品にまつわる素敵なお話
  3. オウム・インコを愛する人たち必見!おすすめグッズ
  4. タイニーハウス 秘密基地を建てて遊ぼう
  5. 冷凍した惣菜フライの解凍方法について。いろいろ試してみた結果、一番美味しかった方法は?
  6. 週末に利用したい、モダン別荘【反射ガラスの家】
  7. 自然農法で誰でも簡単にお手軽に野菜を作ろう【秋~冬】Part1
  8. お金に好かれる体質作り ~お金に好かれる日に星が持つパワーフードを食べよう~ ☽12星座別 2021年2月☽ 
  9. 【とっておきの京都】紅葉と言えばここ!栂尾高山寺~恋に疲れた女がひとり~♪
  10. 【しなやかに強く生きる、彩り豊かな暮らし~芦屋:Payung -パユン-】 アジアン雑貨&器たちのお買い物しました
PAGE TOP
Translate »