ワイン日記

ソフィアのワイン日記 ~7~ドイツ ファルツ 泡 ピノ・ノワール100%

🍷ソフィアのワイン日記🍷

~7~

ソフィアのワイン日記は、ワイン初心者のソフィアが、芦屋ワインハウスセンチュリーさんで出会ったワインを綴っていくシリーズです。とくにデイリーユースワインを中心にtryしますね。 毎回 初心者目線のワインに関する基礎講座(独学)も投稿いたします。

関連記事⇓

ふらっと芦屋散歩 ◇美味しいデイリーユースワインに出会えるワインショップが芦屋に

今回は大好きなピノ・ノワール100% ドイツの泡です。

第7回

ヨーゼフ・ビファー ゼクトハウス ピノ ブリュット

SEKTHAUS BIFFAR

PINOT BRUT

私は、白ワイン・赤ワイン・スパークリングワイン・シャンパンの中で、スパークリングワイン・シャンパンが好きなので、今回も泡・スパークリングワインを選びました。特に、昔からピノ・ノワール系が好きなので、こちらをセレクトしました。

やはり、最初にグッとくる感じ。ヾ(。>v<。)ノ゙*。これを ボディや骨格と言うのでしょうか❤フルーティさは、柑橘系と言うよりも、杏子のような香りを感じました。

和食だと特に季節の八寸を頂く時なんかにとっても合うと思いました。 そして、この杏子のような香りは、中華料理・黒酢の酢豚や春巻きにも合うと思いました。

今は、コロナでSTAY HOME 🏡 うち飲みの時、安心して食べられるお惣菜のお取り寄せなんかもいいですよね。


【お惣菜OKAWARI】おかわりくんのおすすめセット たっぷり12種類【惣菜 セット ギフト 贈り物 洋食 和食 中華 冷凍食品 お弁当 冷凍おかず 無添加 食品 煮物 オードブル おかず 簡単 時短 手作り 非常食 お歳暮 内祝い 家飲み】

そして、こちらに合うスイーツは、意外と月餅なんかいいなぁと思いました。(あくまで、個人的意見です。初心者目線ですし…ワインに詳しい方のご意見お聞きしたいです。☺)

美味しそうな月餅も探してみました。(♡´ω`♡)

  

では、今回のスパークリングワインについて

WINE HOUSE CENTURY さんより

長熟させた深みのある複雑な味わいに、ドイツ産ピノ・ノワール種ならではの酸味と厚みが感じられる上質ゼクト。和料理との相性が非常に良い繊細さを兼ね添えています。最低8年間の瓶内熟成を経てリリース。

《今回気になるword

 

ブリュット

 

『ワインの基礎知識』

 

今回はメルロについて学んだこと(独学)をマインドマップにしました。

今回もワイン初心者のソフィアのワイン日記にお付き合い下さり(人ω・*)ありがとうございました。ソフィアはワイン初心者ですので、ワインに詳しい方からのコメントとアドバイスお待ちしています。

 

ソフィア

投稿者の記事一覧

お出かけ大好き!
限定商品も気になる!
アンチエイジングや美容のことも大好き!
まさに 好奇心が…(^^)
いろんなことを発信していきたいです。

関連記事

  1. 【とっておきの京都】霜降の季節は亥の子餅をいただきます
  2. タイニーハウス 秘密基地を建てて遊ぼう【コンテナハウス】
  3. 焼肉の焼き方!お店&自宅で活用できる!お肉が劇的に美味…
  4. ふらっと芦屋散歩 ◇2021年おすすめアイテム&商品にまつわる素…
  5. ふらっと芦屋散歩 ◇本場のハム・ソーセージを日本の食卓に・・・何…
  6. 【密かな京都】金福寺は一条寺の里にたたずむ松尾芭蕉と与謝蕪村ゆか…
  7. 【とっておきの京都】紅葉と言えばここ!栂尾高山寺~恋に疲れた女が…
  8. 目指せフライフィッシャー!キャンプに持っていきたいアウトドアグッ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメント

楽しく遊ぶスタッフ募集中です

おすすめ記事

  1. sjaku座談会【youtube動画】part6
  2. ポジティブになれない時は無理をしない。でもネガティブに足を突っ込まない方法とは?
  3. 目指せフライフィッシャー!キャンプに持っていきたいアウトドアグッズ達
  4. Vtuberになるには★ 必要な環境・機器 Vtuber
  5. ふらっと芦屋散歩 ◇木のぬくもりを感じる居心地の良い空間で至福の珈琲 
  6. ふらっと芦屋散歩 美味しいお味噌は芦屋に♡
  7. 本が嫌いだけど、これは読んでみたいおすすめ
  8. 冷凍した惣菜フライの解凍方法について。いろいろ試してみた結果、一番美味しかった方法は?
  9. 完全無欠コーヒーって知ってますか 完全無欠コーヒー
  10. 冬ごもりにピッタリ♥「バーミキュラのライスポットミニ」で身体も心も癒されるステキな食卓を作ろう。
PAGE TOP
Translate »