ヒーリング

考えても無駄?直観力を磨きましょ①

みなさま、こんにちは。

好奇心集団朱雀メンバー 桃華でございます。

関東は秋晴れにめぐまれております、このようなおてんきで、運動会、その他アウトドアイベントが迎えられること

わたしは願っておりますよ

 

それにしても、昨日は新総裁に菅官房長官が選出がされて、緊急会見、つられて、

あら。。相場が、下がってる。。。

そしたら不覚にも。。

 

吉井添

イエモン吉井和哉
の息子・添が父ソックリと話題

 

わたくしの青春時代のこころのソウルメイト、吉井和哉さんの息子さんがモデルデビューしているではありませんか!

添(てん)さんとおっしゃるのですね、二世代にわたってご活躍応援させていただきますよ★

 

実は脳は全体重の2%?

 

そうそう、直観力ですよね、

でもその前に、サクッと予備知識

 

カナダ・バンクーバー在住、元医師ヨガインストラクター,

アリサ先生による、オンラインプログラムコンテンツ「脳の取り扱い説明書」によると、

私たちのスーパー臓器であり司令塔の脳は、

 

・全体重の2%(およそ1.5~2Kg)

・20%の酸素、25%の血流は脳でつかわれる

・30%の水、栄養の40%は脳で使われる

・5%脱水症状になると、30%効果が落ちる

・10%脱水症状になると、50%効果が落ちる

・1秒間に10000兆の操作が行われている

 

また、脳は太古からあるいわゆる古い脳と、後になって発達した、新しい脳で構成されているとか

 

古い脳:脳幹 間脳 大脳辺縁系(大脳の一番奥)⇔生物はここから進化

 

ここは爬虫類なんかも持っている、いきていくのに必要最低限のことをコントロールする場所ですね

(呼吸・睡眠・自律神経・欲求・不安、いかり、恐怖)

 

新しい脳:大脳新皮質 ⇔生き物が進化していく過程で発達したもの、人間では脳の半分以上がこの新しい脳

 

ここは、オーケストラの指揮者のように、すべてをまとめている

学び・記憶・ロジカルシンキング・集中・意志

 

そしてこの、新しい脳は、「情感」が加わります。

人を思いやる心、不安を安心に変えたり、ものごとを受け入れたり、許したり、という高度な心

 

この新しい脳で、不安や恐怖を論理づけて、安心に変えていく力がある

 

どこかの研究で(どこかはわすれましたよ)

自己肯定感(Self-esteem)

自信、個人的には根拠のない自信と解釈しているのですが、これが高い学生と低い学生の成績の差を比較したところ、結果的には自己肯定感の高さと間に、因果関係はなかったそうです。

それよりも、自己コントロールの力の高さが、パフォーマンスに影響しているという報告も。

 

これって、非常に希望のあるおはなしだと、おもいません?

 

 

幼いころのトラウマ、人から言われた何気ない一言、身体的・精神的ハンディキャップ

大なり小なり人は抱えているとおもいますが、それを、完全になくすことはむりなのかもしれません

でも、じょうずにコントロールしていけるとしたら、すこし心がかるくなるような。

 

ふう。。

ここまで書いて、ちょっと休憩させていただきますよ

ではのちほど。

本日の記事の参考

・YouTube:Wellness To Go by Arisa

 

 

 

 

 

 

 

桃華

投稿者の記事一覧

法律会計事務所に、秘書兼経理として6年間勤務。退所後、家族とじぶんのためにつかえる過ごす時間をふやすため、おうちでできる仕事スタイルを選択。

いまは、環境問題にも興味あり。

日商簿記2級 宅地建物取引士試験合格 色彩検定3級 ハリポタ検定1級

関連記事

  1. サウンドヒーリング【Sound healing】音に癒される
  2. メディテーション【Meditation】瞑想、感謝の心
  3. コンパッション【Compassion】慈悲、おもいやりの心
  4. ハーブティ【Herbal Tea】薬草の力
  5. フォーギブネス【Forgiveness】許し、寛容の心
  6. エフォートレス【Effort less】努力しすぎない
  7. What’s Mindfulness

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメント

楽しく遊ぶスタッフ募集中です

おすすめ記事

  1. 京都の美しい四季と色彩 #5「小麦色」
  2. ふらっと芦屋散歩 ◇美味しさ•素材にこだわった商品やデリが集まるお店 グランフードホール芦屋
  3. コロナ渦で家呑みが増えたけど何かつまらんと嘆いてるあなた!そんな時はひと工夫で酒が美味くなる方法を伝授しよう。
  4. 【超ど豚骨ラーメン】博多っ子がお届けする本物の博多ラーメン紹介① かいりゅうラーメン
  5. 京都の美しい四季と色彩 #8「真赭」
  6. ふらっと芦屋散歩 ◇木のぬくもりを感じる居心地の良い空間で至福の珈琲 
  7. ダイアナ・クラール【WHEN I LOOK IN YOUR EYES】自由と独断で選ぶJAZZ名盤
  8. いまさら聞けない。医療保険とは何・・・。
  9. 完全無欠コーヒーって知ってますか 完全無欠コーヒー
  10. sjaku座談会【youtube動画】part6
PAGE TOP
Translate »