”好奇心集団sujaku”のリーダーの玉妃(たまき)でございます。
時代が変化しつつある昨今。そのスピードも速い、速い。その波に乗っていかないと取り残される・・・取り残されないためには、この先、労働型所得から不労型所得へスイッチせねばならない何かしらの空気を感じる・・・
ストレスフリーで、自由を満喫し、心豊かに生きていきたい!そんな風に考える方も多いと思います。
ブログを始めたいけどどうしたらいいの?どんな事に注目してどうすすめているの? |
こんな疑問に役立つ情報を発信します。
・この記事を書いている私たちは、すでに他サイトを運営しSEO対策や収益実績もあります。
・ブログ構築のノウハウをこの記事であなたに提供していきます。
SEOで1位から上位を獲得できています。
・それをもとに、新たな「ブロガー集団」としてサイトを作り上げる挑戦ぶりを公開していきたいと思っています。
”好奇心集団sujaku”の誕生ストーリーはコチラ → 【100万PVへの道】
目次
・好きなことを書く ・SEOに強い記事を書く ・SNSの開設 ・Googleアナリティクスの活用 ・アフェリエイトの活用 |
まずブログを書く
好きなことを書く
まず、何でもよいから書かないと始まらないので、自分の好きなテーマで好きなように書くことからスタート!
文章を書く作業は嫌いではないけれど、ユーザーの目に止まるように意識して書くのは難しいもんですね。それでも好きなテーマですからなんとか記事を書き連ねて、そして増やしていくことを目的に仲間でせっせとペースを落とさずに書いていました。
「この記事にファンがついてくれたら♡」と夢を見ながら~~~
そう夢見る反面、これって誰にも見てもらえなかったら永遠にお蔵入り!?
はい!
現実はそう甘くはありません。ユーザーはほぼ身内。たま~にどこからかやってきてくれたユーザー様もいらっしゃったようですが、もっと多くの人に見つけてもらわないとイカン!!
そこで、SEOに強い記事も平行して書こう、そして同時に拡散もしていこう、と、そのように舵を切りました。
SEOに強い記事を書く
これについて、会議で話し合い。しました、しました、たくさんしました。
SEOに強い記事にはパターンがある。
キーワードはとっても大事写真を多く使う記事の内容は軽めでノウハウ系が人気3000文字以上は必要 |
SEOに強い記事を参考に、これからから自分たちが書く記事のパターン化の作業を繰り返しおこないました。
どんな作業ですって?
・記事のテンプレートを基準に書く
テンプレートに沿って記事を書くと「ライティングの効率化」と「SEQ対策」2つのメリットがあります。
>> ブログ記事のテンプレート
・パンくずリストの理解
パンくずリストって簡単に言うと、例えばカレーうどんの記事を書こうと思ったとします。そうしたら初めに麺類のことを書く。つぎに、うどんのこと。そして、カレーうどんのことを書く。つまり、記事がツリー構造になっているというわけなんですね!
〇 ✕
麺類 麺類 ↓ ↓ うどん うどん ↓ ↓ カレーうどん とんこつラーメン |
・パンくずリストに構造化された記事の多読
そう言えば、読み専時代にひきこまれたブログってそういう記事になっているものが多い。やはりひきこまれるのには訳がある・・・
パターンを意識して書かれたブログを再度読みまくりました。サイトによっては、運営側がどうやらフォーマットを決めているようで、そこに所属しているブロガーさんは同じパターンで書いていてとても読みやすかったです。
あとは、何でもいいのでキーワードを打ってみてトップに上がっている記事なんかもパンくずリストを意識した記事が多いですね。
・キーワード検索の仕方
【ラッコキーワード】という無料で利用できるリサーチツールです。
これで、キーワードを入れてみて、そのキーワードの後ろにどんなキーワードが来ているのかを調べます。
また、最初に入力したキーワードをクリックすると、ザーッといろいろなタイトルが出てきて「こんなタイトルつけているなあ」と参考になります。
さらに、それをクリックすると記事が出てきますが、その記事はまさにSEOに強い記事でもあるんですねー。
お金をかけなくても勉強道具は無限にあります!
拡散する
SNSの開設
まあ、記事はなんとか書いたにせよ、身内だけではいけません!多くのユーザーの目に止まってこそ先に進めるわけですから。
まずは”好奇心集団sujaku”の認知度を高めていかねばなりませぬ。今の時代、SNSはフルに活用しないとね!
そんな訳で・・・
・Twitterの活用
興味がある、自分のサイトに関連したユーザーさんをフォローする
フォローされるのを待っていてはいけません!まずフォローするという謙虚さがSNSの世界でも大切かなと思っています。そうしたらフォローしてくださるんですよ。ほぼほぼ(笑)
つぶやきは、自分がつぶやきたいことよりも「このつぶやきおもしろいなー」と思ってもらえる相手軸でつぶやく
偉そうなことは言えません。自分軸でつぶやいている玉妃(たまき)でございます。サイトを拡散することが目的なのですから、相手軸という大切なポイントでつぶやきましょう。
つぶやきは、#(ハッシュタグ)のつけ方も大事
インプレッション数を確認することで、自分のつぶやきがどれだけ閲覧されたのかがわかります。#(ハッシュタグ)の見直しのためにも「インプレッション」を活用しましょう。
「いいね!」を押してくださったユーザーさんのつぶやきにも「いいね!」返しをする
つぶやきにも「いいね!」を押してくださるユーザーさんが現れてきます。必ず「いいね!」返しをします。そうすることで、新つぶやきに関心を示してくださるようになってきます。
マメさが大切かな~と実感。DMももちろん返しますよ!放置プレイはご法度(笑)
SNSといえども、関係性の構築に真摯に向き合うことで”好奇心集団sujaku”の信頼性にもつながると思っています。
つぶやいた内容と連動してサイトに飛んでもらえるようにリンクを貼るのも大事。
相手軸のおもしろいつぶやきを意識しつつ、「なんかリンク貼ってるな。おもしろそうだから読んでみようか。」となる可能性アリ。可能性はゼロではないわけですから!
・Facebookの活用
こちらも、大切なポイントはTwitterと同じ。
ざっくりした特徴ですが、Twitterは「タイムリーな情報が随時入ってくる利便性が良い」SNS、一方、Facebookは「友達とのつながりや人脈を広げるため」のSNSです。
Facebookの方は、世界的に見ても圧倒的なユーザー数を誇るSNSですから、Twitterと併用していくことは必須ですね!
・YouTubeの活用
動画配信などをおこなうウェブサイトのYouTube。活用することは決まっているのですが配信はまだおこなっていません。配信が開始しましたら、大切なポイントや効果的な方法などをこのサイトで発信していきますので乞うご期待!です。
あっ、アカウントは作成しておいてください。いつ配信してもよいように(笑)
分析する
Googleアナリティクスの活用
Googleアナリティクスは、「サイトのユーザー像を詳しく分析し、マーケティングやコンテンツ、商品などのパフォーマンスを的確に把握する」ことができるサイト分析ツールです。
しかも基本無料です!
どんなふうに活用するの?
まず、何が閲覧できるかと言いますと、
・サイトの訪問者数
・ページビュー数
・セッション数
・リアルタイムの訪問ユーザー数
・直帰率(ユーザーの満足度)
・訪問者はどこから来たのか
・使用しているデバイス
などのデータを計測できます。
なんだかいろいろ使えそうですね。
例えばですが、
サイトのユーザー数少ない、ページビュー数は多い → ひとりのユーザーがいろいろな記事を読んでいるかも
直帰率が70% → ページビューはどうか?少ない → 興味をそそるコンテンツが少ないかも
(直帰率=「直帰とはサイト内で1ページしか見ずにそのままサイトから出る」というユーザーの行動。一般的な目安は40%くらいとも言われているが厳密には目安というものは存在しない。読み物中心のブログであれば、60~70%と高くてもまあま満足してい場合もある。)
今は、まだブログ数が少ないのである程度の数に到達しましたら多角分析のレポートなども発信していきます!
収入源の確保
アフェリエイトの活用
稼ぐなら、コレを使わない手はないでしょう。
ただし、コレもポイントを押さえなければユーザーが購入にたどり着く可能性は限りなく低くなります。
押さえるポイントって?
購入して欲しい商品は、やはりブログで紹介すると思いますが、そのブログの書き方ですね。パンくずリストの話をまずブログを書くところで触れましたね。
ひとつの記事を書く時もこのパンくずリストを意識して書くのですが、ひとつの商品を購入してもらう時もパンくずリストに従って3つくらいの記事に分けて書きやっと商品を紹介するといった段階が必要になってきます。
ファンがつけば、ひとつの記事で商品を紹介しても購入につながっていくと思いますが(芸能人なんかそう)、初期の段階であればこのようなポイントを押さえたブログを書いて、ユーザーが本当に「この商品が欲しい!」と心が動くような記事が大切ですね!
それから、
・ブログ構築情報の活用
・成功するサイト作りのサロン
など思案中です。
考えているだけでワクワク♡
コレも、また随時発信していきます。
まとめ
私たちは、サイトを作り上げる過程の挑戦ぶりをこれからもドンドン記事にして発信していきますね!
そして、未来に体験する悩みや喜びを、サイトを開設したブロガーさんと私たちが共有し、ともに成長の道を歩んでいけたらなあと思っています。
一緒に100万PVの道を目指しましょう!!
【後記】
今は、”好奇心集団sujaku”拡散のステージであります。
Web会議を通じて、仲間とともに意見を出して話し合い、検討し、作業をすすめていくことはとても楽しい!
孤独におこなう作業でも、Twitterでつぶやいているのを見たり、Facebookでブログを紹介をしたり、新しい記事を更新しているのを見ると、仲間の団結力をとても感じ「よーし、頑張るぞ!!」となります。マジで。
12月には会議という名の忘年会があります。(コロナ対策もしっかりおこないます!)
仲間は全国に散らばっていますので、ご当地のうまいもんの体験やはてまたプチ旅行気分も味わえます。
仲間がいるからこそ、、、、
苦しみ半分!喜び、楽しみ倍増!!( 苦しみはまだありません笑 )
この記事へのコメントはありません。